アロマセラピスト

アロマテラピー専門学校・スクールの選び方とポイント

アロマテラピー専門学校・スクールの選び方
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

アロマテラピー資格取得のため、アロマテラピーの技術知識の向上のため、専門学校やスクールを活用するのは分かった!

でも、「どのような学校が良いのか?」「どのように専門学校を選べば良いのか?」はまた別問題。

ここでは、アロマテラピーの専門学校やスクールの選び方、なぜ専門学校が良いのかを解説しています。

専門学校の特徴・特質で選ぶ

アロマテラピーの専門学校・スクールで学ぶ場合、知識を得る、技術を身に付ける、資格を取得するなど様々な理由があると思います。

もちろん、知識・技術・資格のすべてを得たいというケースもあるでしょう。

専門学校・スクールには各々特徴や特質がありますので、どの部分にポイントをおくのか、最も重要と考える目的は何なのかを見定めて選ぶ必要があります。

たとえば知識重視ならアロマテラピー知識が豊富な講師のいる学校、技術重視なら経験豊かな講師のいる学校、資格重視なら民間団体認定校というように選ぶといいでしょう。

スクールの種類・スタイルで選ぶ

専門学校・スクールには次のような種類やスタイルがあります。

・アロマテラピー専門である
・リラクゼーション全般でアロマテラピー部門がある
・アロマテラピー+リフレクソロジーやエステ部門などがある

いずれの学校でもアロマテラピーを学ぶことができますが、その内容や結果には多少の違いが出てくることがあるので事前にしっかりチェックしてください。

もしアロマテラピーに加えてエステやリフレクソロジーの技術・資格も習得しておきたい場合は総合的な学校に進むという方法もあります。

取得可能資格・認定団体で選ぶ

アロマテラピー関連資格には統一団体による認定資格はありません。

同じアロマセラピスト資格でもどの団体のどんな資格を取得したいのかを明確にし、認定団体が運営または提携している専門学校・スクールを選ぶのが効率的です。

最近では日本の民間団体だけでなく、英国の民間団体資格なども日本国内で取得できるようになっています。

選択肢が増えた分だけ決めにくいという問題はありますが、自分の目的や条件に合った学校を選択できるという意味ではメリットがあるといえるでしょう。

入学金・授業料で選ぶ

専門学校・スクールで学ぶ場合、入学金や授業料などの学費は重要なポイントです。

学費は安ければよい、高ければ優れているとは限りません。

リーズナブルな学費であれば無理をせず学べるというメリットがある反面、充分な知識や技術が得られない可能性もあるので事前のチェックが必要です。

逆に学費は高いものの民間団体の認定校で資格取得に有利になったり、一流講師陣がそろっていて就活にも有利というのであれば費用を出した分だけメリットがあるでしょう。

学校選びの際にはどのようなメリットがあり、それに合う金額なのかどうかというのを見極めて選ぶようにしてくたさい。

見学・体験講座を活用して選ぶ

アロマテラピーの専門学校・スクールでは、見学や体験講座を経験すると大きな参考になります。

実際に授業を見たり講座を体験することで自分に合った学校選びができるようになります。

アロマテラピーはプロ講師のいるスクールで学ぶ方が早い!

プロ講師のいるスクールで学ぶ方が早い

理由1:専門知識

アロマテラピーではトリートメントの技術だけでなく、精油の化学的な知識や施術のための人体の知識なども重要な要素となります。

こうした知識は教科書や参考書だけで勉強できると考えがちですが、それだけでは単に「紙の上の知識」に終わってしまい実際の役には立ちません。

プロのアロマセラピストが講師となっているスクールでは、「紙の上の知識」に留まらない「現実の役に立つ知識(ノウハウ)」を習得することができます。

たとえば、アロマ精油の香りを嗅ぐと「鼻孔を通して大脳に伝わる」という知識は書物を読めば分かることです。

しかし、香りに対する反応には個人差があり「施術を受ける人に合わせて適切に香りを活用するためにはどうすればいいか」という知識は書物では学ぶことができません。

理由2:トリートメント技術

プロ講師からトリートメント技術を学ぶと次のようなメリットがあります。

・手技の見本を目の前で実地に見ることができる
・プロのアロマセラピストから技術のコツを伝授してもらえる
・自分の手技の良い点や悪い点をチェックしてもらえる
・トリートメントの微妙な力の入れ加減などが分かりやすい
・実技指導で体験を踏まえたアドバイスをしてもらえる

トリートメントの技術は参考書やDVDでは分かりにくい部分もあります。

プロ講師は経験豊かなアロマセラピストですので、参考書に書かれていないコツを教えてもらえたり、時には手をとって手技のやり方を伝授してもらうこともできますので大きな参考になるでしょう。

こうしたトリートメント技術(スキル、テクニック)は実績のあるプロのアロマセラピストからしか得ることはできません。

理由3:質疑応答

プロのアロマセラピストが講師の場合、生徒からの質問にも実体験を踏まえた答えを返してもらえるというメリットがあります。

講義、実習ともに、自分では理解できなかった点、疑問に感じた点などをプロ講師に直接質問することができれば大きな収穫を得ることができるでしょう。

これが参考書やDVDで勉強しているのであれば、分かり難いところがあっても自分で調べて解明するしかありません。

不明な点や疑問を後に残すことなく、その場で質問して答えてもらえるというのはスクールで学ぶ最大のメリットの一つです。

理由4:体験談

プロのアロマセラピストは多数のお客様に相対した豊富な経験を持っています。

そうした経験を講義で紹介してもらえるのも、スクールでプロ講師から学ぶ大きなメリットです。

実体験から得られたエピソードや教訓は、アロマテラピーを学ぶうえでも、また将来自分がセラピストとして活動していくうえでも財産となります。

アロマテラピーの学校選びは、無料体験と説明会を活用しよう!

無料体験と説明会を活用しよう

スクール、専門学校選びのポイント

アロマテラピーの学校選びには学費や地理的な条件などのほかに、「自分が希望する授業内容なのか」や「どんな雰囲気の学校なのか」という点も問題となります。

入学手続きをして登校してみたら思っていたのと違っていたとならないように、学校選びの際には無料体験や説明会を活用して比較検討してみてください。

無料体験・説明会でチェックしたいポイントは、学費やカリキュラム内容といった点はもちろんですが次のような点にも留意する必要があります。

・学校のロケーション(交通の便、駅からの距離、周囲の環境)
・学校の雰囲気(建物や敷地内の様子、教室や実習室の設備)
・学生の数や様子、説明担当スタッフや講師の雰囲気
・説明会や無料体験の内容や様子、雰囲気の良し悪し

こうした点を総合的に見て、自分が学びたいと感じる学校なのか、自分に合った学校なのかという判断をするようにしましょう。

無料体験、説明会の例

アロマテラピーのスクール、専門学校ではさまざまな無料体験や説明会を開催しています。

学校によっては説明会に無料または有料の体験コースが付いていたり、説明会のみを行なっているというところもあります。

次に主なスクール、専門学校の例を挙げていきます。

ニールズヤードレメディーズ

スクール、コース説明会(無料)/毎月開催

内容/カリキュラム内容や資格に関する説明

時間/60分間程度

ライブラ香りの学校

体験実習付説明会(無料)

内容/コースとスクールの詳しい説明と質疑応答

時間/90分間程度

実習体験/ルームコロン作り

キャラアロマテラピースクール

スクール説明会、体験レッスン

内容/スクールの説明と質疑応答、体験レッスン

時間/説明会60分(無料)、体験レッスン(90分・無料)

体験/スクール体験(授業をプチ体験)、アロマ体験レッスン

アロマテラピースクールTeika

スクール説明会、授業見学

内容/スクールの説明会、授業風景の見学(参加も可能)

時間/説明会(90~120分)、授業見学(30分間程度)

体験/トリートメント体験(有料1000円)もあり

アロマスクール・ラヴァーレ

アロマ無料体験講座、説明会(無料)

内容/ディフューザー作り体験、アロマクラフト作り体験

時間/90分間程度

※体験なしの学校説明会もあり(60分間程度)

将来的に就職も視野に入れて質問をする!

学校の雰囲気や授業内容を見学するだけでなく、説明会では次の点について質問してみましょう。

・就職率、主な就職先
・資格合格率、資格合格者数

この質問で具体的な就職率や卒業生の就職先、資格合格者の割合などが分かります。

アロマセラピストの資格取得
主婦がアロマセラピスト資格取得!アロマセラピストになる方法「主婦がアロマセラピスト資格を取るには?」 「人を癒すアロマテラピーを仕事にしたい!」 「アロマセラピストの資格って必要?アロマ資格の取り方は?」そんな想いを持ち、アロマセララピーに興味がある主婦向けにアロマセラピストになるまでの道をご紹介します。...
アロマセラピストの仕事と資格に興味がある方
  • アロマセラピストの資格を取りたい!
  • どんなアロマテラピーの資格があるかもっと知りたい!
  • とりあえずアロマテラピーの勉強のとっかかりが欲しい!
  • アロマセラピストの講座やスクールの資料が欲しい!
  • 資格や講座の種類を比較したい!

そう、お考えのあなたならこちらチェック!